Friday, February 23, 2007

ImageMagickで二重縁取りの文字列を描画する

ImageMagickで二重縁取りの文字列を描画するには、
ストロークの太さ(-strokewidthで指定)が異なる
文字列を同じ場所に重ね書きします。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.0-Q16
%im%\convert.exe -size 200x60 xc:#ffffff -fill #f6b739 -stroke #f6b739 -strokewidth 6 -pointsize 50 -draw "text 0,45 Sample" -fill #fad759 -stroke #ffffff -strokewidth 2 -draw "text 0,45 Sample" sample29.jpg

出力画像(sample29.jpg)

Thursday, February 22, 2007

ImageMagickで金属プレート風の画像を描画する

ImageMagickで金属プレート風の画像を描画するには、
以下のバッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 150x100 gradient:#f5f5f5-#a3a3a3 ( -size 150x100 xc:none -matte -channel RGBA -fx sin(pi*i/w)*0.1+0.9 -channel A -fx 0.5 ) -composite -stroke none -draw "fill #909090 font-size 26 text 29,59 'Sample' fill #ffffff font-size 26 text 31,61 'Sample' fill #d0d0d0 font-size 26 text 30,60 'Sample'" -raise 2x2 sample84.gif

以下の項目を実行しています。
・グラデーション塗り
・-fxで画像左右をわずかに影付け
・文字列を2回描画して彫りこんだ感じに
・-raiseで厚みを持たせる

出力画像(sample84.gif)


関連項目
ImageMagickで金属プレート風の画像を描画する - その2


Wednesday, February 21, 2007

ImageMagickで画像を縁取りする

ImageMagickで画像の縁取りするには
以下のバッチファイルを実行します。
(画像をぼかした後、指定色で塗り替えて縁取りするという方法)

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none ( sample2.png -matte -channel RGBA -blur 0x1 -fx p==0?0:#ccddff ) sample2.png -background none -flatten sample83a.gif

元画像(sample2.png)


出力画像(sample83a.gif)


-blurの値を変更することで、縁取り線の幅を調節できます。
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none ( sample2.png -matte -channel RGBA -blur 0x0.2 -fx p==0?0:#ccddff ) sample2.png -background none -flatten sample83b.gif

Tuesday, February 20, 2007

ImageMagickで四角の隅をグラデーションのように塗る

ImageMagickで四角の隅をグラデーションのように塗るには、
以下のように2色で図形描画後、ぼかします。

rem 環境によって変えてねset im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:#ccddff -fill white -draw "rectangle 10,10 90,90" -blur 0x10 sample82a.png

出力画像(sample82a.jpg)


関連項目
ImageMagickで四角の墨をグラデーションのように塗る - その2

Monday, February 19, 2007

ImageMagickで画像の四隅を切り取る

ImageMagickで画像の四隅を切り取るには、以下の
バッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
rem 隅のマスク画像を作成
%im%\convert.exe -size 10x10 xc:black -fx "(i+j)>9?1:0" mask1.png
rem マスク画像を作成(隅のマスク画像を左上・右上・左下・右下に配置)
%im%\convert.exe -size 200x150 xc:white -gravity northwest mask1.png -composite -gravity northeast ( mask1.png -flop ) -composite -gravity southwest ( mask1.png -flip ) -composite -gravity southeast ( mask1.png -flip -flop ) -composite -matte -channel A -fx p.r==1?1:0 mask.png
rem マスク画像を使用して元画像を切り抜き
%im%\convert.exe sample1.jpg -matte mask.png -compose dst_in -composite sample81.gif

元画像(sample1.jpg)


出力画像(sample81.jpg)

Sunday, February 18, 2007

ImageMagickで2値化したのちグラデーションで塗りつぶす

ImageMagickで2値化したのちグラデーションで塗りつぶすには、
以下のバッチファイルのように、-thresholdで閾値を設定して
2値化した後、グラデーション塗りつぶします。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 gradient:#80ffff-#e0ff80 ( sample5.jpg -threshold 53000 -negate -matte -channel A -fx p==1?1:0 ) -compose screen -composite sample80a.jpg
%im%\convert.exe sample5.jpg -threshold 53000 -matte -channel A -fx p==1?1:0 ( -size 100x100 gradient:#80ffff-#e0ff80 ) -compose screen -composite sample80b.jpg

元画像(sample5.jpg)


出力画像(sample80a.jpg)

Saturday, February 17, 2007

ImageMagickで鏡面映り込みを作成する - その2

ImageMagickでちょっと傾けた鏡面映り込みを
作成するには、以下のバッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16

rem 反転&半透明グラデーションをかけて
%im%\convert.exe sample4.jpg -bordercolor #c0c0c0 -border 1x1 -channel A -fx "u!=0?(j/h)*0.6:0" -flip sample4t.png

rem 縦に連結+傾け
%im%\convert.exe sample4.jpg -bordercolor #c0c0c0 -border 1x1 sample4t.png -append -background none -shear 0x5 -gravity center -extent 220x220 sample79a.png

rem jpgで出力
%im%\convert.exe -size 220x220 xc:black sample79a.png -composite sample79b.jpg

背景色を変更したい場合は最後の「jpgで出力」のxc:blackの部分を変えます。

元画像(sample4.jpg)


出力画像(sample79a.jpg)


Friday, February 16, 2007

ImageMagickで角丸四角の影付き枠線を描画する

ImageMagickで角丸四角の影付き枠線を描画するには、
以下のバッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -stroke #ccddff -fill none -draw "stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" ( +clone -background #000000 -shadow 40x3+2+2 ) +swap -background white -mosaic sample78.gif

出力画像(sample78.gif)

Thursday, February 15, 2007

ImageMagickで画像を角丸四角に切り取って端折処理する

ImageMagickで画像を角丸に切り取って端折処理するには、
以下のバッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
rem マスクを作って
%im%\convert.exe -size 40x40 xc:none -matte -channel RGBA -fill #ffffffff -draw "roundrectangle 0,0 60,60 20,20" -fx "(i+j)>40?0:u" mask.png
rem グラデーションを作って
%im%\convert.exe -size 60x60 gradient:#ffffff-#d0d0d0 -rotate -45 -crop 40x40+20+20 grad1.png
rem 重ね合わせ+厚み表現のための線を描画
%im%\convert.exe -size 40x40 grad1.png mask.png -compose dst_in -composite -stroke #ffffffff -fill none -draw "roundrectangle 0,0 60,60 20,20" dogear.png
rem 角丸四角切り取りのためのマスク
%im%\convert.exe -size 200x150 -matte -channel RGBA xc:none -background none -fill white -stroke white -draw "roundrectangle 0,0 199,149 20,20" mask2.png
rem 角丸四角切り取り
%im%\convert.exe -size 200x150 sample1.jpg -matte mask2.png -compose dst_in -composite clipped.png
rem 角丸四角から右下を削って折り曲がった部分を重ねる
%im%\convert.exe -size 200x150 clipped.png -matte -channel RGBA -fx "(i+j)>(180+130)?0:u" dogear.png -geometry +160+110 -compose atop -composite sample77a.gif
rem ついでに影つけ
%im%\convert.exe -size 200x150 xc:white sample77a.gif ( +clone -background #000000 -shadow 40x2+3+3 ) +swap -mosaic sample77b.jpg

元画像(sample1.jpg)


出力画像(sample77b.jpg)

Wednesday, February 14, 2007

ImageMagickで文字列がぼやけていくGIFアニメーションを作成する

文字がぼやけていくGIFアニメーションを作成するには
以下のバッチファイルを実行します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" f1.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x1 f2.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x2 f3.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x3 f4.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x4 f5.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x5 f6.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x7 f7.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x9 f8.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x12 f9.gif
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -fill black -draw "font-size 18 text 20,55 'Sample'" -blur 0x20 f10.gif

%im%\convert.exe f1.gif f2.gif f3.gif f4.gif f5.gif f6.gif f7.gif f8.gif f9.gif f10.gif -set delay 20 -loop 0 sample76.gif

出力画像(sample76.gif)






















Tuesday, February 13, 2007

ImageMagickで透明な文字列を描画する

以下の方法で透明な文字列を描画することもできます。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -fill white +antialias -draw "font-size 18 text 0,55 'Transparent'" -channel RGBA -negate -fx "p!=1?0:#fad759" sample76a.gif

元画像(sample1.jpg)


出力画像(sample76a.gif)


他の画像と重ね合わせると、字の部分が透けます。
%im%\convert.exe sample1.jpg sample76a.gif -geometry +50+25 -composite sample76b.png

出力画像(sample76b.png)


今度は、半透明の黒背景に透明な文字列の画像を生成します。
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:#00000080 -channel RGBA -fill #000000ff +antialias -draw "font-size 18 text 0,55 'Transparent'" -fx "p==#000000?0:p" sample76c.png

出力画像(sample76c.png)


他の画像と重ね合わせると半透明・透明に透けます。
%im%\convert.exe sample1.jpg sample76c.png -geometry +50+25 -composite sample76d.png

出力画像(sample76d.png)

Monday, February 12, 2007

ImageMagickで画像をスケッチ画調に処理する

ImageMagickで画像をスケッチ画調に処理するには
-sketchオプションを使用します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe sample1.jpg -sketch 0x20+60 sample75a.jpg

元画像(sample1.jpg)


出力画像(sample75a.jpg)

Sunday, February 11, 2007

ImageMagickで画像を昔の写真風にする

ImageMagickで画像をコントラスト上げ(x3), ノイズ(+noise),白黒化,色付けで
昔の写真風にすることもできます。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe sample2bg.jpg -contrast -contrast -contrast +noise Impulse -fx "(r+g+b)/3" -fill #fad759 -colorize 30% sample74a.jpg

元画像(sample2bg.jpg)


出力画像(sample74a.jpg)


Saturday, February 10, 2007

ImageMagickで円形に端をぼかす

ImageMagickで円形に端をぼかすにはvignetteオプションを
使用します。その際、-backgroundオプションで色を指定できます。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe sample2bg.jpg -vignette 5x5+10+5 sample73a.jpg
%im%\convert.exe sample2bg.jpg -background black -vignette 10x10+5+10 sample73b.jpg

元画像(sample2bg.jpg)


出力画像(sample73a.jpg)


出力画像(sample73b.jpg)

Friday, February 09, 2007

ImageMagickで任意の色調のモノクローム画像を生成する

ImageMagickで任意の色調のモノクローム画像を生成するには、
白黒のモノクローム画像に変換した後、-colorizeオプションで
任意の色調にします。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe sample1.jpg -fx "(r+g+b)/3" -fill #ccddff -colorize 50% sample72a.jpg

元画像(sample1.jpg)


青色っぽい色調のモノクローム画像(sample72a.jpg)


%im%\convert.exe sample1.jpg -fx "(r+g+b)/3" -fill #fee6e6 -colorize 50% sample72b.jpg

淡いピンク調のモノクローム画像(sample72b.jpg)


%im%\convert.exe sample1.jpg -fx "(r+g+b)/3" -fill #c0b49d -colorize 50% sample72c.jpg

こげ茶っぽいモノクローム画像(sample72c.jpg)


%im%\convert.exe sample1.jpg -fx "(r+g+b)/3" -fill #fad759 -colorize 50% sample72d.jpg

淡いゴールド調のモノクローム画像(sample72d.jpg)








Thursday, February 08, 2007

ImageMagickで回転・縮小するアニメーションGIFを生成する

ImageMagickで回転・縮小するアニメーションGIFを作成するには、
-affineでアフィン変換を使用して回転・スケーリングを行います。
縮小の後、画像サイズが変わるので、-extent及びgravityオプションで
均一サイズにしています。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
rem sx=s*cos(r)
rem rx=s*sin(r)
rem ry=s*-sin(r)
rem sy=s*cos(r)
rem r=30,s=0.95
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.82,0.48,-0.48,0.82,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f2.gif
rem r=60,s=0.90
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.45,0.78,-0.78,0.45,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f3.gif
rem r=90,s=0.85
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.00,0.85,-0.85,0.00,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f4.gif
rem r=120,s=0.8
%im%\convert.exe sample2.png -affine -0.40,0.69,-0.69,-0.40,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f5.gif
rem r=150,s=0.75
%im%\convert.exe sample2.png -affine -0.65,0.38,-0.38,-0.65,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f6.gif
rem r=180,s=0.7
%im%\convert.exe sample2.png -affine -0.70,0.00,0.00,-0.70,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f7.gif
rem r=210,s=0.65
%im%\convert.exe sample2.png -affine -0.56,-0.33,0.33,-0.56,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f8.gif
rem r=240,s=0.55
%im%\convert.exe sample2.png -affine -0.28,-0.48,0.48,-0.28,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f9.gif
rem r=270,s=0.45
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.00,-0.45,0.45,0.00,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f10.gif
rem r=300,s=0.35
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.18,-0.30,0.30,0.18,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f11.gif
rem r=330,s=0.25
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.22,-0.13,0.13,0.22,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f12.gif
rem r=360,s=0.15
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.15,0.00,0.00,0.15,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f13.gif
rem r=390,s=0.05
%im%\convert.exe sample2.png -affine 0.04,0.02,-0.02,0.04,0,0 -transform +repage -gravity center -background white -extent 100x100 -flatten f14.gif
%im%\convert.exe sample2.png f2.gif f3.gif f4.gif f5.gif f6.gif f7.gif f8.gif f9.gif f10.gif f11.gif f12.gif f13.gif f14.gif -set delay 20 -loop 0 sample71.gif

出力画像(sample71.gif)

Wednesday, February 07, 2007

ImageMagickで縞模様の角丸四角を描画する

ImageMagickで縞模様の角丸四角は以下のような
バッチファイルで描画することもできます。

横縞の場合は、-appendオプションでそれぞれの色を
縦方向に追加してパターンを作成します。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 1x8 xc:#edd3d2 xc:#e1bfbd xc:#fee6e6 -append pat1.png
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -tile pat1.png -draw "roundrectangle 0,0 99,99 10,10" sample70a.gif

出力画像(sample70a.jpg)




縦縞の場合は、-appendオプションでそれぞれの色を
横方向に追加してパターンを作成します。


%im%\convert.exe -size 8x1 xc:#edd3d2 xc:#e1bfbd xc:#fee6e6 +append pat2.png
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -tile pat2.png -draw "roundrectangle 0,0 99,99 10,10" sample70b.gif


出力画像(sample70b.jpg)


Tuesday, February 06, 2007

ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その2

ImageMagickで2色の点線の角丸四角を描画するには、
実線で角丸四角を描画して、点線で重ね書きします。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -stroke #2277dd -fill none -draw "stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" -stroke #ccddff -fill none -strokewidth 2 -draw "stroke-dasharray 4,4 stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" sample69a.gif

出力画像(sample69a.jpg)


ImageMagickで3色の点線の角丸四角を描画するには、
実線で角丸四角を描画して、stroke-dasharrayの幅を変えて2回点線で重ね書きします。

%im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -stroke #fce769 -fill none -draw "stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" -stroke #f8c749 -fill none -strokewidth 2 -draw "stroke-dasharray 8,4 stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" -stroke #f4a729 -fill none -strokewidth 2 -draw "stroke-dasharray 4,8 stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" sample69b.gif

出力画像(sample69b.jpg)


関連項目
ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その1

Monday, February 05, 2007

ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その1

ImageMagickで点線の角丸四角を描画するには、
以下のバッチファイルを実行します。
stroke-dasharrayで点線のスタイル、
stroke-widthで線の太さを指定しています。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe -size 100x100 xc:white -stroke #ccddff -fill white -strokewidth 3 -draw "stroke-dasharray 3,4 stroke-width 2 roundrectangle 5,5 95,95 10,10" sample68a.png

出力画像(sample68a.jpg)


関連項目
ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その2

Sunday, February 04, 2007

ImageMagickで凹んだ影付き角丸四角を描画する

ImageMagickで写真立てフレームのように、
凹んだ影付き角丸四角を描画するには、
以下のコマンドを実行します。
枠色は#fad759の部分を他の色に置き換えることもできます。

rem 環境によって変えてね
set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16
%im%\convert.exe sample5.jpg ( -size 100x100 -matte -channel RGBA xc:#00000000 -fill #ffffffff -draw "roundrectangle 10,10 90,90 10,10" -negate -fx "p!=1?0:#fad759" ) ( +clone -background #000000 -shadow 40x2+3+3 ) +swap -mosaic -crop 100x100+0+0 sample67.jpg

元画像(sample5.jpg)


出力画像(sample67.jpg)