画像処理についてあれこれ

ImageMagickをメインに、画像処理についてのTipsを書いていきます。

Friday, February 23, 2007

ImageMagickで二重縁取りの文字列を描画する

›
ImageMagickで二重縁取りの文字列を描画するには、 ストロークの太さ(-strokewidthで指定)が異なる 文字列を同じ場所に重ね書きします。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.0-Q16 %im%\c...
Thursday, February 22, 2007

ImageMagickで金属プレート風の画像を描画する

›
ImageMagickで金属プレート風の画像を描画するには、 以下のバッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 150x100 grad...
Wednesday, February 21, 2007

ImageMagickで画像を縁取りする

›
ImageMagickで画像の縁取りするには 以下のバッチファイルを実行します。 (画像をぼかした後、指定色で塗り替えて縁取りするという方法) rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert...
Tuesday, February 20, 2007

ImageMagickで四角の隅をグラデーションのように塗る

›
ImageMagickで四角の隅をグラデーションのように塗るには、 以下のように2色で図形描画後、ぼかします。 rem 環境によって変えてねset im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 100x10...
Monday, February 19, 2007

ImageMagickで画像の四隅を切り取る

›
ImageMagickで画像の四隅を切り取るには、以下の バッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 rem 隅のマスク画像を作成 %im%\convert.exe -size 10...
Sunday, February 18, 2007

ImageMagickで2値化したのちグラデーションで塗りつぶす

›
ImageMagickで2値化したのちグラデーションで塗りつぶすには、 以下のバッチファイルのように、-thresholdで閾値を設定して 2値化した後、グラデーション塗りつぶします。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6...
Saturday, February 17, 2007

ImageMagickで鏡面映り込みを作成する - その2

›
ImageMagickでちょっと傾けた鏡面映り込みを 作成するには、以下のバッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 rem 反転&半透明グラデーションをかけて %im%\conve...
Friday, February 16, 2007

ImageMagickで角丸四角の影付き枠線を描画する

›
ImageMagickで角丸四角の影付き枠線を描画するには、 以下のバッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 100x100 xc:n...
Thursday, February 15, 2007

ImageMagickで画像を角丸四角に切り取って端折処理する

›
ImageMagickで画像を角丸に切り取って端折処理するには、 以下のバッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 rem マスクを作って %im%\convert.exe -siz...
Wednesday, February 14, 2007

ImageMagickで文字列がぼやけていくGIFアニメーションを作成する

›
文字がぼやけていくGIFアニメーションを作成するには 以下のバッチファイルを実行します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 100x100 xc:white...
Tuesday, February 13, 2007

ImageMagickで透明な文字列を描画する

›
以下の方法で透明な文字列を描画することもできます。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 100x100 xc:none -fill white +antial...
Monday, February 12, 2007

ImageMagickで画像をスケッチ画調に処理する

›
ImageMagickで画像をスケッチ画調に処理するには -sketchオプションを使用します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe sample1.jpg -sketc...
Sunday, February 11, 2007

ImageMagickで画像を昔の写真風にする

›
ImageMagickで画像をコントラスト上げ(x3), ノイズ(+noise),白黒化,色付けで 昔の写真風にすることもできます。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe ...
Saturday, February 10, 2007

ImageMagickで円形に端をぼかす

›
ImageMagickで円形に端をぼかすにはvignetteオプションを 使用します。その際、-backgroundオプションで色を指定できます。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\conve...
Friday, February 09, 2007

ImageMagickで任意の色調のモノクローム画像を生成する

›
ImageMagickで任意の色調のモノクローム画像を生成するには、 白黒のモノクローム画像に変換した後、-colorizeオプションで 任意の色調にします。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%...
Thursday, February 08, 2007

ImageMagickで回転・縮小するアニメーションGIFを生成する

›
ImageMagickで回転・縮小するアニメーションGIFを作成するには、 -affineでアフィン変換を使用して回転・スケーリングを行います。 縮小の後、画像サイズが変わるので、-extent及びgravityオプションで 均一サイズにしています。 rem 環境によって変えてね...
Wednesday, February 07, 2007

ImageMagickで縞模様の角丸四角を描画する

›
ImageMagickで縞模様の角丸四角は以下のような バッチファイルで描画することもできます。 横縞の場合は、-appendオプションでそれぞれの色を 縦方向に追加してパターンを作成します。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagi...
Tuesday, February 06, 2007

ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その2

›
ImageMagickで2色の点線の角丸四角を描画するには、 実線で角丸四角を描画して、点線で重ね書きします。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6.3.1-Q16 %im%\convert.exe -size 100x1...
Monday, February 05, 2007

ImageMagickで点線の角丸四角を描画する - その1

›
ImageMagickで点線の角丸四角を描画するには、 以下のバッチファイルを実行します。 stroke-dasharrayで点線のスタイル、 stroke-widthで線の太さを指定しています。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMa...
Sunday, February 04, 2007

ImageMagickで凹んだ影付き角丸四角を描画する

›
ImageMagickで写真立てフレームのように、 凹んだ影付き角丸四角を描画するには、 以下のコマンドを実行します。 枠色は#fad759の部分を他の色に置き換えることもできます。 rem 環境によって変えてね set im=C:\Progra~1\ImageMagick-6....
‹
›
Home
View web version

About Me

kyle
View my complete profile
Powered by Blogger.